経営にイノベーションを。
貴方の経営をより豊かに、より大きく―――
TOPICSお知らせ
首都高速道路株式会社様から、「首都高VE活動への長年(約20年)にわたる貢献」ということで、
この度(2023 年6月14 日)感謝状を頂きました。

NEW BOOK新著紹介

『はじめての企画・開発メソッド~0 Look/1st Look VE』が同友館から出版されました。
VE(バリュー・エンジニアリング)が日本に導入されて60余年が経過しました。その後VEは、製造業をはじめ、建設業、サービス業、そして最近では、中央官庁や地方自治体等の行政機関でも活用されるようになっております。しかしながら、商品企画や開発・設計段階のVEを実践しようとしたときにわかりやすくまとめた書籍が今までありませんでした。
そこで本書では、モノづくりの変遷やバリュー・デザインの方法論に言及したうえで、「企画段階のVE(0 Look VE) 」や「開発設計段階のVE(1st Look VE)」を実践的なマニュアル形式で解説した内容になっております。なお、本書は、公益社団法人日本バリュー・エンジニアリング協会の推薦書籍にも指定されております。
SERVICEサービス
PERFORMANCE業務実績
国内の大手製造業(自動車産業、電機産業、機械産業など)、
国内の大手サービス業(ファーストフード業界、旅客鉄道関係、情報サービス業界など)、
海外の大手製造業(韓国の電子関係、
中国の通信メーカー、その他、台湾、パキスタンの企業)でのVE/TRIZや改善活動に関する研修の実施、
さらに実際の企業における次世代商品企画・開発等に絡むコンサルティング指導、
既存製品の改善活動(主にコストダウンプロジェクト指導)など、
30年以上に及ぶ経験に基づいた実績多数あり
PRESIDENT代表紹介
慶応義塾大学工学部数理工学科卒業、
その後早稲田大学理工学研究科後期博士課程修了、博士(工学)
鉄鋼系大手商社勤務を経て、
1985 年産業能率大学バリューマネジメントセンター入職。その後、同大学総合研究所教授、同大学経営学部教授。
この間、
1996.9-1997.1 JAIMS(Japan American Institute of Management Science) ICMP修了
1997.1-3 University of Michigan IOE 短期訪問研究員
2014.9-2016.8 上海大学経済学院 客員教授
2010年早稲田大学大学院創造理工学研究科経営デザイン専攻教授、客員教授等を経て現職。
その他に、(有)バリューイノベーション研究所取締役・所長
NPO法人日本TRIZ協会副理事長、一般社団法人日本システムデザイン学会理事(渉外担当)
公益社団法人日本VE協会参与・バリュー・デザインラボ所長。
早稲田大学理工学術院非常勤講師(現在に至る)
立命館大学大学院テクノロジーマネジメント研究科教授(2019.4.1~)
東北大学大学院工学研究科客員教授(2020.4.1~2025.3.31)
長年、製造企業のR&D・設計部門を対象にして、実践的な次世代事業戦略、価値創造設計の方法論を展開・指導し、研究・開発活動につなげている、専門は,価値創造工学,VE,TRIZなど。
主な著書『不便益の実装 バリュー・エンジニアリングにおける新しい価値(共著)』(近代科学社Digital/2020年7月)、『はじめての企画・開発メソッド(単著)』同友館/2020年9月)など著書・論文多数。

(有)バリューイノベーション研究所取締役・所長
澤口 学